Un petit jardin pour Maman
母のための小さな庭
2012年8月
紙に水彩、鉛筆
23.0×25.0 cm
A small garden for Mother
August 2012
Watercolor and pencil on paper
9.5×10.0 in.
Un petit jardin pour Maman
août 2012
Aquarelle et crayon sur papier
23.0×25.0 cm
皆様、こんにちは。
最近、絵画というのはつくづく奥深いものだなと思うようになりました。
いいですよね、この絵。
きっと7年前の僕にはだらしなく思えたのでしょうね。
それでこのサイトに取り上げることもなく没にしたのでしょうね。
でも今の僕には適度に崩れていていい、人は年月とともに変化していくし、
僕のような者でも多少は成長します。
この7月8月、訳あって自分の過去の作品の多くに目を通しました。
そんな整理の最中にこの絵は作品集の中から本当にひらりと一枚だけ床の上に舞い降りてきました。
結局、絵を描いた時点では、その絵がいいかよくないかなんて真実のところは本人にはわからないものなのかもしれませんね。
その当時は技術的なことがどうのこうのと考えて今一つだなあと思っていた絵が、何年も経過して改めて観てみると、もう今の自分には当時こだわっていたようなことは取るに足りない些事に過ぎず、そんな気負いのようなものが取り払われて、絵そのものがすごく語りかけてくることがあります。
今回2009年に描いた絵を観てすごく考えさせられました。もう10年前ですよね。
年月の経過とともに感想が変わるものを真剣勝負として日々絵画という形で描き留め蓄積していくことができる、それが僕の仕事の小さな喜びであり幸せなのかもしれません。うまく言い表せませんが。
絵画というのは人間としての成熟が直結してきますね、もう少し日頃から醜さを味わうという心持ちを継続していくことができたら、晩年に自分の人生を喜ぼうという静かな気持ちに、それは本当に自分が自分に語りかけるだけの静かな心境に、つらかった若い頃の昔の自分にとっては夢にも思わなかった境地に達することができるかもしれない。聖書の中の「人を裁くことなかれ」もおそらくはここに繋がってくるのでしょうね。
この絵の余白に、Un petit jardin pour Maman, 23×25 cm, 28 août 2012 の書き込みがありました。
この絵の副題を「小さな喜び」あるいは「小さな幸せ」としてもいいかもしれないな。
絵画というのは実にいいものですね、人の成長や変化と共に生きながらそれらを受け入れてくれる、この頃になってようやく僕はそう思います。
Dear friends,
Recently I have come to think that a painting is a profound thing. This picture is nice, isn’t it?
Probably, seven years ago, the picture seemed loose for me. However, for me now, the one can be moderately broken, and that’s good for me now. People change over time, even a person like me will grow a little. In July and August, I have watched many of my past works for a reason. In the middle of such arrangement, this picture really fell from my works’ collection on the studio’s floor.
After all, when you draw a picture, you may not know the truth about whether the picture is good or bad at that time.
It may be a little joy and happiness of my work that I can draw and accumulate in the form of painting every day as a serious and central matter in my life. Unfortunately, I can’t express it well even in Japanese.
A painting is directly linked to maturity as a human being, and if I can continue to have the spirit of enjoying ugliness*¹ a little more on a daily basis, it will be a quiet feeling to enjoy my life in my late years. I may be able to reach a quiet place where I can talk to myself and a place that I had never dreamed of when I was young and very hard. Probably, I think that “Do not judge” in the Bible will also be connected here.
In the margin of this picture, there was a writing of “Un petit jardin pour Maman, 23×25 cm, 28 août 2012”. I wonder that the subtitle of this one may be “A little joy” or “A little happiness”.
Anyway, a painting is a really good thing, because a painting can accept them while living with the growth and change of people, I finally think that way at this time.
Warm regards,
Ken WADA
*¹
But thinking so I came at once
Where solitary man sat weeping on a bench,
Hanging his head down, with his mouth distorted
Helpless and ugly as an embryo chicken.
-1929- W. H. Auden
11 September 2019 at 13 h 40 min
Your colors are coming to my heart
11 September 2019 at 15 h 33 min
Thank you very much for your message!
I wish you great success at Tokyo’s exhibition!
Bon séjour au Japon!